久し振りの更新となってしまいました。
2月から訪問介護事業所に新しい職員さんが入ってくれて、同行研修が落ち着いてきたところです。
さて、利用者様とお話ししていて、「こんなこともしてくれるの?」とか「こんなサービスがあるなんて知らなかった。」と驚かれることがあります。まだまだ訪問介護のことについて必要な方に情報が届いていないんだな、と感じます。
微力ではありますが、このブログを通して訪問介護のことが必要な方に伝われば良いなと思います。
訪問介護とは、ホームヘルパーが要支援や要介護の認定を受けた方のご自宅を訪問し、ケアプラン(介護計画)に基づいて食事や入浴、服薬などの身体介護、洗濯や掃除など生活援助をおこなう介護保険サービスです。
生活援助サービスの一つとして食事の準備や調理がありますが、今日はお料理上手なヘルパーさんが作ったお料理の一部をご紹介しますね!
●写真1枚目:
鱈ちり鍋
たまごのお宝煮
にんじんの和風サラダ
●写真2枚目:
カレイの煮付け
白菜と油揚げの煮浸し
ブロッコリーとシーフードミックスの塩炒め
●写真3枚目:
鱈のホイル焼き
茎わかめの炒め煮
豚汁
●写真4枚目:
肉うどん
スパニッシュオムレツ
キャベツのゆかり和え
ほうれん草とえのきの和え物
☆介護保険を使ったサービスでは、家族分の食事や手の込んだ料理や治療食、行事用の特別食などはご提供できず、私たちができるのは利用者様ご本人用の飽くまでも一般的な普段のお食事の調理です。
ご自分での調理が難しくなってしまった方へ、メニューや調理方法などをご相談しながら、冷蔵庫にあるものなどで調理します。手作りのご飯で利用者様の心と体の健康を維持できるよう、今日も心を込めてサービスを行います♪
記事:訪問介護 W
調理:訪問介護 O